文書取扱規程(読み)ぶんしょとりあつかいきてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「文書取扱規程」の意味・わかりやすい解説

文書取扱規程
ぶんしょとりあつかいきてい

文書を画一的,客観的に取扱うために設けられる規程。文書の受付配布,受付文書の処理,稟議手続,文書の作成発送,整理保管などについての条文を盛込む。文書事務の実態を反映し,その指針となるべきものであるから,常に規程は改善,整備されなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む