文泉舎鈴繁(読み)ぶんせんしゃ すずしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文泉舎鈴繁」の解説

文泉舎鈴繁 ぶんせんしゃ-すずしげ

?-? 江戸時代後期の狂歌師
江戸本所にすむ。文々舎蟹子丸(ぶんぶんしゃ-かにこまる)の門人。のち千柳亭唐麿(せんりゅうてい-からまる)から唐麿(唐丸)の号をゆずられる。天保(てんぽう)年間(1830-44)に雲井園梅信との共編で「良材集」を刊行した。姓は小泉別号桜戸

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む