文禄五年御蔵江納帳(読み)ぶんろくごねんおくらへおさめちよう

日本歴史地名大系 「文禄五年御蔵江納帳」の解説

文禄五年御蔵江納帳(御蔵江納帳)
ぶんろくごねんおくらへおさめちよう

一冊

分類 経済

原本 秋田県立図書館

解説 文禄五年の佐竹義宣蔵入地(直轄領)一〇万石の年貢収納状況を記した帳簿。常陸八郡、奥州南郷、下野那須の一六二ヵ村の当時の知行の状況が判明する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 直轄領

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む