文谷村(読み)ふみやむら

日本歴史地名大系 「文谷村」の解説

文谷村
ふみやむら

[現在地名]市貝町文谷

市塙いちはな村の北に位置し、村内を小貝こかい川が南流する。西は椎谷しゆうがい村。戦国期とみられる年未詳一月一二日の佐竹義重契状写(秋田藩家蔵文書)に「文屋」とあり、義重は、那須氏一族の千本氏の拠点千本せんぼん(現茂木町)を奪った場合には当地や市場(市塙か)などを宛行うことを、大山因幡守・同孫次郎に約束している。寛永一三年(一六三六)の堀親良遺領村目録(神奈川県堀直敬文書)に村名がみえ、高七八五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む