斎藤 仁太郎
サイトウ ニタロウ
明治〜昭和期の政治家 衆院議員(民政党)。
- 生年
- 元治2年3月(1865年)
- 没年
- 昭和8(1933)年4月22日
- 出身地
- 陸奥国桃生郡(宮城県)
- 経歴
- 漢籍を修め、農業を営む。桃生郡議、宮城県議、赤井村長などを経て、大正13年衆院議員(民政党)に当選1回。また仙北亜炭取締役、宮戸石材社長、振興商事常務などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
斎藤仁太郎 さいとう-にたろう
1865-1933 明治-昭和時代前期の政治家。
元治(げんじ)2年3月生まれ。宮城県会議員,赤井村村長などをへて,大正13年衆議院議員(民政党)。また仙北亜炭取締役,宮戸石材社長などをつとめた。昭和8年4月22日死去。69歳。陸奥(むつ)桃生(ものう)郡(宮城県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 