斎藤博之(読み)サイトウ ヒロユキ

20世紀日本人名事典 「斎藤博之」の解説

斎藤 博之
サイトウ ヒロユキ

昭和期の洋画家



生年
大正8(1919)年5月22日

没年
昭和62(1987)年3月8日

出生地
旧満州・奉天

出身地
宮城県伊具郡丸森町

学歴〔年〕
帝国美術学校洋画科〔昭和19年〕卒

主な受賞名〔年〕
講談社出版文化賞〔昭和46年〕「しらぬい」,小学館絵画賞〔昭和47年〕「がわっぱ」

経歴
昭和26年より油絵個展を20数回、46年より水墨画展を計8回開催。49年には西ドイツのヘルバッハで、市主催の油絵・水墨画展を開いた。画集に「河童百態」「河童曼陀羅」など。著書に「水墨画の制作技法」、絵本に「オキクルミぼうけん」「月の神とオキクルミ」、さし絵に「幽霊のこわがるもの」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む