…中世の武家家門。藤原氏の庶流を祖とすると思われるが確実な根拠はない。(1)史上初めて斎藤氏の名が現れるのは平安末期で,源義朝の被官斎藤実盛は本貫が越前で実盛の代に武蔵長井に移住し,保元・平治の乱に功を立てたが,のち平宗盛・維盛に仕えた。その子宗貞は維盛の子の六代を守って嵯峨にかくれたが,のち出家した。また平氏では平重盛に仕えた滝口入道として著名な斎藤時頼がいる。(2)鎌倉・室町両幕府の奉行人を務めた斎藤氏。…
※「斎藤宗貞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...