斎藤恂(読み)サイトウ マコト

20世紀日本人名事典 「斎藤恂」の解説

斎藤 恂
サイトウ マコト

明治・大正期の実業家 日本昼夜銀行副頭取。



生年
明治3年11月20日(1871年)

没年
昭和8(1933)年6月10日

出生地
武蔵国埼玉郡日勝村(埼玉県)

学歴〔年〕
独逸協会学校〔明治29年〕卒

経歴
明治30年大蔵省に入り、同省書記官、銀行局銀行課長、北海道拓殖銀行設立委員などを経て、33年日本興業銀行設立委員となり、35年理事就任。さらに45年日仏銀行設立にあたって同行取締役を兼任。大正3年興銀を辞し、翌年安田保善社に入社、監査部長、銀行部長などを経て、理事となる。また8年日本昼夜銀行専務となり、ついで副頭取に就任。安田銀行、第三銀行監査役も兼ね、安田財閥の金融活動を担った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤恂」の解説

斎藤恂 さいとう-まこと

1871*-1933 明治-昭和時代前期の銀行家
明治3年11月20日生まれ。大蔵省銀行課長などをへて,日本興業銀行理事。大正4年安田保善社にはいり,理事をへて8年安田財閥系の日本昼夜銀行副頭取などをつとめた。昭和8年6月10日死去。64歳。武蔵(むさし)埼玉郡出身。独逸(ドイツ)学協会学校(現独協学園)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「斎藤恂」の解説

斎藤 恂 (さいとう まこと)

生年月日:1870年11月20日
明治時代;大正時代の実業家。日本興業銀行理事
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む