斎藤鎮男(読み)サイトウ シズオ

20世紀日本人名事典 「斎藤鎮男」の解説

斎藤 鎮男
サイトウ シズオ

昭和・平成期の外交官,団体役員 元・国連大使。



生年
大正3(1914)年7月5日

没年
平成10(1998)年12月20日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部政治学科〔昭和13年〕中退

主な受賞名〔年〕
勲一等瑞宝章〔昭和62年〕

経歴
昭和13年外務省入省。政務・報道各課長、在英大使館参事官、在タイ公使、国連局長、外務省官房長、駐インドネシア大使、駐オーストラリア大使、48〜51年国連大使を歴任。同年ロッキード事件に関する特派大使として米国に派遣された。のちフォーリンプレスセンター理事長を経て、57年〜平成2年青山学院大学国際政治経済学部教授。国連大学理事、昭和61年国連政府専門家会議(通称賢人会議)委員、日豪・ニュージーランド協会会長、日本国際マングローブ協会会長、青山学院大学総合研究所顧問、国立横浜国際会議場館長なども務めた。著書に「国際連合論」「太平洋時代」「国際連合の新しい潮流」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

367日誕生日大事典 「斎藤鎮男」の解説

斎藤 鎮男 (さいとう しずお)

生年月日:1914年7月5日
昭和時代;平成時代の国連大使
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む