斑蘭(読み)はんらん

普及版 字通 「斑蘭」の読み・字形・画数・意味

【斑蘭】はんらん

まだらの模様がきらびやかで美しい。〔後漢書、南蛮伝〕昔、高辛氏~女を以て槃(ばんこ)に配す。~五色の衣を好み、製裁するに皆尾の形り。~衣裳斑、語言侏離(しゆり)(意味がわからぬ)、好んで山壑に入り、曠(へいくわう)を樂しまず。~今の長沙の武陵蠻、是れなり。

字通「斑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む