斗棒(読み)トボウ

デジタル大辞泉 「斗棒」の意味・読み・例文・類語

と‐ぼう【斗棒】

穀物を量るときにますに入れたものを平らにならす棒。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「斗棒」の意味・読み・例文・類語

と‐ぼう【斗棒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 穀物を量る時に枡(ます)を平らにならす棒。枡掻き。とぼ。
  3. ( と形が似ているところから ) 新潟県道祖神祭(さえのかみまつり)に用いる祝棒一種白膠木(ぬるで)などの木を用いることが多く、木を削って鍔の形を作ったりして、腰にさしたり、手に持ったりする。粥杖。祝棒。〔随筆北越雪譜(1836‐42)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む