白膠木(読み)ヌルデ

デジタル大辞泉 「白膠木」の意味・読み・例文・類語

ぬるで【白木】

ウルシ科の落葉小高木。山野に生え、葉は卵形または楕円形の小葉からなる羽状複葉で、葉軸に翼があり、秋に紅葉する。雌雄異株。夏、枝の先に白い小花を円錐状につけ、果実は白くて短毛を密生。葉にできる虫こぶ五倍子ごばいし・ふしといい、タンニンを含む。白い樹液は塗料に利用。ふしのき。かちのき。かつのき。ぬで。ぬりで。

ぬりで【白木】

ヌルデ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白膠木」の意味・読み・例文・類語

ぬるで【白膠木】

  1. 〘 名詞 〙 ウルシ科の落葉小高木。各地の浅い山野や丘陵地に生える。高さ五メートルぐらい。葉は長さ三〇センチメートル内外の奇数羽状複葉で七~一三個の小葉からなり、中軸に翼がある。小葉は長さ五~一〇センチメートルの楕円形で縁に粗い鋸歯(きょし)があり、裏に黄褐色の毛を密生する。雌雄異株。夏から秋にかけ、枝先に長さ約三〇センチメートルの円錐状に密集した黄白色の小さな五弁花を開く。果実は扁球形、赤く熟して白粉を生じ塩辛い。葉にできる虫こぶを五倍子(ふし)といいタンニンの原料として薬用染料、インク製造などに用いる。またシイタケの培養原木や護摩木にも使う。葉は秋に紅葉し、ぬるでもみじという。漢名、塩麩子・塩麩木・五倍子樹。ふしのき。かつのき。かつかど。かちのき。かつぎ。かえのき。のでぼ。ぬるでのき。ぬりでのき。ぬりで。ぬで。
    1. [初出の実例]「取白膠木。刻四天王。置於頂髪」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)上)

ぬりで【白膠木】

  1. 〘 名詞 〙ぬるで(白膠木)
    1. [初出の実例]「乃ち、白膠木(ヌリデ)(きりと)りて疾(と)く四天王の像(みかた)を作りて〈略〉 〈白膠木、此をば農利埿(ヌリデ)と云ふ〉」(出典:日本書紀(720)崇峻即位前)

ぬるで‐の‐き【白膠木】

  1. 〘 名詞 〙ぬるで(白膠木)
    1. [初出の実例]「ぬるでの木をとりて四天王の像をきざみ造て」(出典:観智院本三宝絵(984)中)

はっこう‐ぼくハクカウ‥【白膠木】

  1. 〘 名詞 〙 植物ぬるで(白膠木)」のこと。

はくこう‐ぼく【白膠木】

  1. 〘 名詞 〙はっこうぼく(白膠木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「白膠木」の解説

白膠木 (ヌルデ・ヌリデ;ヌリデノキ;ヌルデノキ;ハクキョウボク;ハクコウボク)

学名Rhus javanica
植物。ウルシ科の落葉小高木,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android