斜紋夜盗蛾(読み)はすもんよとう

精選版 日本国語大辞典 「斜紋夜盗蛾」の意味・読み・例文・類語

はすもん‐よとう‥よタウ【斜紋夜盗蛾】

  1. 〘 名詞 〙 ヤガ科のガ。体長一八ミリメートル、はねの開張三五ミリメートル前後。前ばねは暗褐色灰色が混ざり、斜め外方へ白い条紋が走り、後ろばねは白い。幼虫はサツマイモサトイモなど多くの作物の葉を食べる害虫。日本各地、台湾インドオーストラリアなどに分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「斜紋夜盗蛾」の解説

斜紋夜盗蛾 (ハスモンヨトウ)

学名Spodoptera litura
動物。ヤガ科のガ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む