断層折れ曲がり褶曲(読み)だんそうおれまがりしゅうきょく(その他表記)fault-bend fold

日本大百科全書(ニッポニカ) 「断層折れ曲がり褶曲」の意味・わかりやすい解説

断層折れ曲がり褶曲
だんそうおれまがりしゅうきょく
fault-bend fold

断層に沿って地層が移動するとき、断層面が折れ曲がっていることで必然的に地層に形成される褶曲。典型的な例として、衝上断層(しょうじょうだんそう)に伴うものがあり、その場合の折れ曲がりは、地層に平行なフラットflatの部分と、地層を斜めに切り上がるランプrampの部分、さらにその先のフラットの部分とに分けられる。なお、このフラット-ランプ-フラットの衝上断層は、平面的であった断層が後で折れ曲がったものではない。このランプの上側を地層が移動していくと、幾何学的な制約から、衝上断層の上側に頂部の平らな背斜構造が形成される。これはランプ背斜とよばれ、典型的な断層折れ曲がり褶曲とされる。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android