翻訳|thrust
断層面が45度以下に傾斜した低角から中角の断層で、上側のブロック(上盤(うわばん))が、下側のブロック(下盤(したばん))に対して相対的にずり上がる変位をもつ断層。スラストとよばれることも多い。断層面を境として、上側に古い地層がのることになる。衝上断層は上へ上がる変位成分よりも、側方へ移動する変位成分が大きい。とくに低角で変位量の大きい衝上断層は押しかぶせ断層とよばれることがある。衝上して移動した上盤の岩体はナップとよばれる。ヨーロッパ・アルプスのグラールス衝上断層やスコットランドのカレドニア造山帯のモイン衝上断層などは、変位量が40~50キロメートルにも達する大規模な衝上断層である。日本では仏像構造線や延岡(のべおか)衝上断層などが知られている。北米のアパラチア造山帯やコルディエラ造山帯などの大規模な造山帯の前縁部では、多くの衝上断層が密集して衝上断層帯をつくる。衝上断層帯で、新しい衝上断層が古い衝上断層の下盤側(前方)に形成される一連のものはインシーケンス衝上断層in-sequence thrust、この順番からはずれて新たに上盤側(後方)から形成されるものはアウトオブシーケンス衝上断層out-of-sequence thrustとよばれる。
[村田明広]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…断層地形
[断層の分類]
(1)ずれ方による分類 上盤が下盤に対して相対的にずり下がった場合を正断層といい(図2-a),逆にずり上がった場合を逆断層という(図2-b)。逆断層のうち断層面の傾斜が45度以下の緩傾斜の場合を衝上(しようじよう)断層といい,さらに緩傾斜の場合を押しかぶせ断層と呼ぶこともある。これらの断層はいずれも傾斜移動成分をもつものであり,縦ずれ断層(傾斜移動断層)に区分される。…
※「衝上断層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新