断截(読み)ダンセツ

デジタル大辞泉 「断截」の意味・読み・例文・類語

だん‐せつ【断×截/断切】

[名](スル)たちきること。また、たちきれること。切断
「発露刀一たび彼の心機を―するや」〈透谷・心機妙変を論ず〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「断截」の読み・字形・画数・意味

【断截】だんせつ

切りはなす。〔漢書、谷永伝〕今陛下~改めて昌陵を作る。~人の冢を發(あば)き、骸骨を斷截し、尸柩(しきう)を暴揚す。百姓財竭(つ)き、力盡く。愁恨天に感じ、災異婁(しばしば)る。

字通「断」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む