新エングラー体系(読み)シンエングラータイケイ

デジタル大辞泉 「新エングラー体系」の意味・読み・例文・類語

しん‐エングラーたいけい【新エングラー体系】

植物分類体系の一。ドイツの植物学者エングラーによる19世紀末当時の進化論を取り入れた分類体系を基礎とし、メルヒオールが改良を加え、1950年代および1960年代に発表。形態や構造に基づいた分類であり、直感的で実用的な体系として広く採用された。→クロンキスト体系AGP分類体系

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む