「ネオレアリスム」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…76年10月,いわゆる〈四人組〉が追放され,文化大革命が終息を告げると,文芸界では〈第二の解放〉という声があがった。やがて,80年代に入ると,新中国成立以後,事実上タブーであった人道主義や愛をテーマに,現実を鋭くえぐった〈新写実主義〉と呼ばれる作品が張潔,諶容,白樺,戴厚英などによって書かれた。詩の分野では〈朦朧詩〉と呼ばれる前衛詩の試みがなされた。…
※「新写実主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...