日本歴史地名大系 「新宮素鵞神社」の解説 新宮素鵞神社しんぐうそがじんじや 茨城県:勝田市三反田村新宮素鵞神社[現在地名]勝田市三反田那珂川沿岸の水田を眼下に見下ろす字深谷津(ふかやづ)の台地頭にある。祭神は旧新宮明神の大日尊と旧素鵞神社の素盞嗚尊。旧村社。新宮明神は寛文三年(一六六三)の開基帳(彰考館蔵)にみえ、村内の真言宗正泉(しようせん)寺の管理下にあった。寛永一四年(一六三七)の棟札に「那珂郡三反田岡田村」とあり、岡田坪(おかだつぼ)にあったが、「三反田村史料参考書」(「那珂湊市史料」所収)によると延宝四年(一六七六)現在地に遷座した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by