新宿副都心(読み)しんじゅくふくとしん(その他表記)Shinjuku as a subcenter of Tokyo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新宿副都心」の意味・わかりやすい解説

新宿副都心
しんじゅくふくとしん
Shinjuku as a subcenter of Tokyo

東京都が整備を進めている新宿区西新宿地区の新しい都心。都は多心型都市構造への再編成として副都心整備計画を実施,新宿副都心を「ビジネスとふれあいの広がる街」と位置づけ整備を進めている。その一環として,都庁舎の新宿移転が行われた。 1991年春に完成した新都庁舎は,第一・第二本庁舎,議会棟,広場から成り,第一庁舎は地上 48階 (高さ 243m) ,延べ床面積 38万 2000m2,ハイテク機能を満載したインテリジェント・ビルである。そのほか,民間による超高層のビジネスビルが林立し,東京を代表するビジネス街となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 日本

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android