超高層(読み)チョウコウソウ

デジタル大辞泉 「超高層」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐こうそう〔テウカウソウ〕【超高層】

建築物が非常に高層であること。「超高層ビル」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「超高層」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐こうそうテウカウソウ【超高層】

  1. 〘 名詞 〙 非常に高層であること。〔新住居入門(1963)〕
    1. [初出の実例]「遠くから眺めたときの新宿副都心の超高層ビルのようだ」(出典:吉里吉里人(1981)〈井上ひさし〉終章)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「超高層」の解説

ちょうこうそう【超高層】

建築物がきわめて高層であること。◇1963(昭和38)年にそれまでの31mという制限が撤廃されて以降、これを大幅に超えるものをいうようになったが、高さや階数法令等で明確に定めた定義はない。建築基準法施行令で特別避難階段設置が義務づけられている15階以上をいうこともあるが、一般にはおおむね25階程度、100m程度以上をいうことが多い。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android