新屋庄村(読み)にわのしようむら

日本歴史地名大系 「新屋庄村」の解説

新屋庄村
にわのしようむら

[現在地名]嬉野町新屋庄

雲出くもず川下流右岸の平野部に位置し、川原木造かわらこつくり村の南にあたる。新家にのみ(現久居市)同様、古代氏族の新家氏に由来する地名か。古くはニイヤと訓じていたものが、近世俗訛してニワとなったという。新家庄とも書く(五鈴遺響)。古代条里制に由来する八ノ坪・北八ノ坪・十四ノ坪・十五ノ坪などの小字があり、また中世の開墾にかかわる狐垣内きつねがいとの地名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む