新幹線台車亀裂問題

共同通信ニュース用語解説 「新幹線台車亀裂問題」の解説

新幹線台車亀裂問題

2017年12月11日、博多発東京行きのぞみ34号は、台車亀裂が発生しながら3時間以上にわたり運転を続けた。運行を引き継いだJR東海が油漏れに気付き、名古屋駅で運転を打ち切った。亀裂は破断寸前で、新幹線初の重大インシデントに認定された。約千人の乗客けがはなかった。JR西は18年2月に発表した安全計画で、「安全を確認できない場合は、迷わず止める」と明記した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む