新庄下村(読み)しんじようしもむら

日本歴史地名大系 「新庄下村」の解説

新庄下村
しんじようしもむら

[現在地名]岡山市新庄下

足守あしもり川の右岸、新庄村の南に位置する。山陽道が南部から西部に抜ける。新庄村からの分村で、元禄備中国絵図に村名がみえ、高一千石。「寛政重修諸家譜」によると貞享四年(一六八七)旗本高松花房職重の次男職豊が一千石を分知されており、職豊(新庄下花房氏)領となったと推定される。元禄郷帳で同領と確認できる。宝永五年(一七〇八)職豊の庶子職貞に四〇〇石を分知して、残る六〇〇石は嫡子職武が継いだが、宝永七年職武は死去し、跡なきにより断絶

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む