新弟子(読み)シンデシ

精選版 日本国語大辞典 「新弟子」の意味・読み・例文・類語

しん‐でし【新弟子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 新しく弟子になった人。
    1. [初出の実例]「村田自休しんでしをさいわいと、法外と心をあわせ小道具をうりつける」(出典:黄表紙・高漫斉行脚日記(1776)上)
  3. 力士志望者で相撲部屋に入門した者のうち、各本場所前に行なわれる相撲協会の検査に合格した者。〔相撲講話(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む