新所原(読み)しんじょはら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新所原」の意味・わかりやすい解説

新所原
しんじょはら

静岡県湖西市(こさいし)の一地区。東海道本線、天竜浜名湖鉄道が通じる。森林を開発した開墾地に営まれた開拓集落の林隙(りんげき)村で、明治維新後帰農した士族屋敷村がある。

[川崎文昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新所原」の意味・わかりやすい解説

新所原
しんじょはら

静岡県南西端,湖西市の集落。自動車部品,機械関係の各工場が進出。 JR東海道本線が通り,新所原駅から天竜浜名湖鉄道を分岐する。周囲は新所原台地でミカン,ダイコンなどを栽培する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む