新潟産コシヒカリ(読み)にいがたさんこしひかり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「新潟産コシヒカリ」の解説

新潟産コシヒカリ[米麦]
にいがたさんこしひかり

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
コシヒカリは、1944(昭和19)年に新潟県農業試験場で人工交配された系統。1956(昭和31)年に命名された。新潟県は、高品質な米づくりに適した気候土壌・水に恵まれている。現在は、新潟県内全域で生産される。市場流通にあたり、魚沼・岩船・佐渡・新潟一般の4銘柄に地域区分されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む