新町分村(読み)しんまちぶんむら

日本歴史地名大系 「新町分村」の解説

新町分村
しんまちぶんむら

[現在地名]門前町新町分

鍛冶屋かじや村の南東みなみ川中流南岸丘陵に立地。南に本誓ほんせい寺の前身と伝える松岡まつおか寺があったと伝える(寺社由来)。本福寺由来記(堅田本福寺蔵)親鸞が「能登新マチヘ御着有テ、御本尊初テカケ玉ヒ、新シク巻キ玉フ故ニ、新巻ト名付タルヲ、新マチトハ、カタコトヽカヤ」とみえる。天文一四年(一五四五)一二月一三日「新町地下」の衛門太郎分の田畑二〇刈(年貢三四〇文)を本誓寺に預けている(「衛門太郎等田地預状」本誓寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 かじ 松岡

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む