新編江戸志(読み)しんぺんえどし

日本歴史地名大系 「新編江戸志」の解説

新編江戸志
しんぺんえどし

一〇巻一〇冊

別称 江戸誌 近藤儀休編著・瀬名貞雄補訂

成立 寛政年間

写本 東京都公文書館・都立中央図書館(一〇冊)・武蔵野市立中央図書館(一二冊)

解説江戸砂子」の体裁を意図して刊行。内容は江戸城を中心に東は葛飾、南は六郷、西が武蔵府中、北が豊島・川口方面の地誌を記す。主として府内を扱っているが、著名な古跡は江戸近郊でも掲載する方針で編集されている。

活字本 江戸趣味文庫

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む