日本歴史地名大系 「新車屋町」の解説 新車屋町しんくるまやちよう 京都市:左京区新車屋町左京区川端二条下ル一筋目東入上ル南北に通る新車屋町(しんくるまやちよう)通(新富小路通とも)を挟む両側町で、仁王門(におうもん)通の北、二条通の南。町名の命名は明治六年(一八七三)。岡崎(おかざき)村の畑地を宝永五年(一七〇八)の大火以後、車屋町通の丸太町(まるたまち)通以北(現上京区京都御苑)の住民を移して開町した。「坊目誌」は東側を大炊(おおい)町、西側を光堂新(こうどうしん)町とよんだとするが、宝暦一二年(一七六二)の「京町鑑」には、この通りを新富小路(しんとみこうじ)通とよび、その二条下ルの地を「光堂新町」、その南を「大方町」と記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by