精選版 日本国語大辞典 「岡崎」の意味・読み・例文・類語
おかざき をかざき【岡崎】
おかざき をかざき【岡崎】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
京都市南東部、三条通以北、東大路通以東一帯の地。左京区に含まれる。平安末期には白河(しらかわ)法皇の造営になる院御所をはじめ、法勝寺(ほっしょうじ)など六勝寺(ろくしょうじ)の伽藍(がらん)が立ち並んでいたが、のち兵火によって焼失し、人家もまれであった。1895年(明治28)平安遷都1100年を記念して、平安京大内裏(だいだいり)を模して平安神宮が創建された。また1904年には内国勧業博覧会の会場跡地が岡崎公園となった。現在、府立図書館、市立美術館、国立近代美術館、市立動物園、京都市勧業館(みやこめっせ)、京都伝統産業ふれあい館、京都会館などがあり、京都市民の文化センターとなっている。
[織田武雄]
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…村域の大半は山林である。榛名山麓の岡崎は近世の新田集落で,榛名湖から流下する沼尾川の水をひき,開田された。近年は渋川市をはじめ村外への通勤者が多い。…
※「岡崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新