新金属(読み)しんきんぞく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新金属」の意味・わかりやすい解説

新金属
しんきんぞく

古くから用いられている鉄、銅、金、銀、鉛、亜鉛などの金属に対して、第二次世界大戦後の産業の急速な進展によって、新しく工業材料として登場してきたチタンベリリウムタンタルジルコニウムウラン、希土類金属などの総称

[本間基文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む