新阪急ホテル(読み)しんはんきゅうホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新阪急ホテル」の意味・わかりやすい解説

新阪急ホテル
しんはんきゅうホテル

阪急ホテルチェーン最大規模のホテル。 1964年開業。大阪の交通網の中心地・梅田にあり,京都神戸奈良などへの観光にも便利な関西屈指のシティホテルとして知られる。敷地面積 5729m2建物は地上 11階,地下3階,塔屋3階。客室数 922室,収容人員 1304名。事業内容は,食堂 26%,宿泊 23%,宴会 23%,その他ホテル関連8%,付帯事業 19%。年間営業収入 125億 7700万円,資本金 35億 2700万円,従業員数 762名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む