施設基準(読み)しせつきじゅん[こうがいぼうし]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「施設基準」の意味・わかりやすい解説

施設基準[公害防止]
しせつきじゅん[こうがいぼうし]

公害防止を実現させるために発生源の施設に対して課される一定基準大気汚染物質を排出する施設,地下水の揚水施設などに対し,公害防止のため法令により一定の構造基準を定め,あるいは公害除去装置の取付けを義務づけることがある。粉塵発生施設の防塵カバー,フィルタなどの構造,地下水揚水施設のストレーナーの位置,煤塵発生施設への集塵機取付けの義務,炭化水素の蒸発防止設備設置の義務づけなどがその例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む