旅先納税

共同通信ニュース用語解説 「旅先納税」の解説

旅先納税

ふるさと納税利用し、旅行先の自治体寄付する仕組み。スマートフォンなどで専用サイトにアクセスし、クレジットカードで寄付をすると金額の3割相当の電子商品券がもらえ、現地旅館飲食店などで利用できる。電子ギフトサービスを手がけるギフティ(東京)がシステム開発。岡山県瀬戸内市が2019年11月、初めて利用を開始した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む