旅券の偽造対策

共同通信ニュース用語解説 「旅券の偽造対策」の解説

旅券の偽造対策

外務省旅券(パスポート)偽造による犯罪防止を目的として定期的に実施している改良措置。2001年の米中枢同時テロ後、各国が取り組みを強化した。日本は06年3月、集積回路(IC)チップを旅券に導入し、偽造を難しくした。20年東京五輪・パラリンピックを見据え、19年度中に導入する次回の改良では、葛飾北斎浮世絵富嶽三十六景」のデザインを査証欄に取り入れる予定で、偽造防止に加え、美しい伝統文化をアピールする。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android