旅客定員(読み)りょかくていいん(その他表記)passenger capacity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旅客定員」の意味・わかりやすい解説

旅客定員
りょかくていいん
passenger capacity

旅客を運送する場合の,収容しうる旅客人数の基準。通常は座席数あるいは寝床数に等しいが,都市内など近距離の電車,バスでは,吊皮や握り棒による立ち席も加算するのが一般である。定員を定めるには,快適性が一要素となっており,通常の鉄道やバスなどはかなりの定員超過も危険を伴うことはないが (たとえば都市通勤鉄道ではラッシュ時には定員の2~3倍の旅客数が輸送されている) ,船舶や航空機,高速バスなどでは,サービス水準以外に安全運行のための許容限度をも考慮して定める。すなわち車両 (船体機体) の大きさ,必要な燃料量,運行 (航) 区域,1人あたりの占有面積,救命設備などから算出し,さらに快適性を考慮して定められる。なお,実際に乗車した人員数を旅客定員で割ったものを乗車効率という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android