旅差(読み)タビザシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「旅差」の意味・読み・例文・類語

たび‐ざし【旅差】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、庶民が旅行中に護身用として差した刀。旅刀(たびがたな)。道中差。
    1. [初出の実例]「同じく旅差(タビザシ)抜放し観念せよと切結ぶ」(出典浄瑠璃・生写朝顔話(1832)浜松の段)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む