…ムーラン・ルージュに代表される軽演劇や戦後の一時期ブームを招いた女剣劇は,その興行形態が資本投下による大劇場公演と違って小規模で,団体客を動員することなく,盛場に集まる客を対象にするといった興行本来の形に固執したために,興行街がその性格を変えていったことにつれて,斜陽化の道をたどり,現在はほとんど消滅してしまった。 一方,長い伝統をもつ〈旅芝居〉と称する移動劇団による大衆演劇活動があり,移動する地域を限定することによって根強い人気を保っている。関東の梅沢劇団,劇団わかば,あすなろ劇団,演美座,劇団ママ,関西の大日方満(おおひなたみつる)劇団,美里(みさと)英二劇団,嵐劇団,九州の片岡長次郎劇団などが,東京,川崎,大阪,神戸,坂出,久留米,熊本などに点在する定打ちの小劇場,ヘルスセンターを巡演し活動を続けている。…
…歌舞伎等の一座(劇団)が本拠地の都市を離れ,地方を巡回して興行すること。巡業,旅芝居ともいい,略して単に〈旅〉ということもある。地方都市で一座を迎え興行のすべての責任者となる者を請元(うけもと)といい,土地の顔役などが引き受けていた。…
※「旅芝居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新