旅路の終り(読み)たびじのおわり(その他表記)Journey's End

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旅路の終り」の意味・わかりやすい解説

旅路の終り
たびじのおわり
Journey's End

イギリス戯曲。 R.シェリフ作。3幕。 1928年1月 21日ロンドンで初演。北フランスにおけるイギリス軍前線を舞台に,ドイツ軍の砲撃を受けて全滅する兵士たち最後の4日間の塹壕生活を描く。単調な生活,死への恐怖,いらだち,郷愁などが克明に描かれており,第1次世界大戦後の最初の反戦劇として高く評価され,同年3月のニューヨーク公演をはじめ,30年までに 22ヵ国語,56劇団によって上演された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む