旗田 巍
ハタダ タカシ
昭和・平成期の東洋史学者 東京都立大学名誉教授。
- 生年
- 明治41(1908)年11月7日
- 没年
- 平成6(1994)年6月30日
- 出生地
- 旧朝鮮・慶尚南道馬山府
- 出身地
- 岡山県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部東洋史学科〔昭和6年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 大韓民国文化勲章宝冠章〔平成6年〕,勲三等瑞宝章
- 経歴
- 昭和7年東京帝大副手、8年満蒙文化研究所研究員、15年満鉄北支経済調査所調査員を経て、25年東京都立大学教授、47年定年退職し名誉教授。49〜54年専修大学教授。朝鮮史研究で指導的役割を果たした。著書に「朝鮮史」「日本人の朝鮮観」「朝鮮中世社会史の研究」「中国の村落と共同体理論」「元寇」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
旗田巍 はただ-たかし
1908-1994 昭和-平成時代の東洋史学者。
明治41年11月7日朝鮮慶尚南道生まれ。満鉄調査員として,昭和15年から中国華北の農村調査に従事。共著「中国農村慣行調査」で朝日賞。25年都立大教授,49年専修大教授。朝鮮史研究で指導的役割をはたした。平成6年6月30日死去。85歳。東京帝大卒。著作に「朝鮮史」「新しい朝鮮史像をもとめて」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
旗田 巍 (はただ たかし)
生年月日:1908年11月7日
昭和時代;平成時代の東洋史学者。東京都立大学教授;専修大学教授
1994年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 