旗鼓の間に相見ゆ(読み)キコノアイダニアイマミユ

精選版 日本国語大辞典 「旗鼓の間に相見ゆ」の意味・読み・例文・類語

きこ【旗鼓】 の 間(あいだ)に=相見(あいまみ)ゆ[=相見(あいみ)る]

  1. きこ(旗鼓)相当(あいあ)たる
    1. [初出の実例]「若し対等条約会にして立憲自由党の反対に立ち、旗鼓相見るの日に至らば」(出典:政党評判記(1890)〈利光鶴松〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む