20世紀日本人名事典 「利光鶴松」の解説 利光 鶴松トシミツ ツルマツ 明治〜昭和期の実業家 小田急電鉄社長。 生年文久3年12月29日(1864年) 没年昭和20(1945)年7月4日 出生地大分県 学歴〔年〕明治法律学校卒 経歴代言人、東京市会議員、衆院議員を経て、東京市街鉄道を創立、明治38年取締役。43年には鬼怒川水力電気を創立、社長。44年京成電車会長。大正12年小田原急行鉄道を創立、社長となり、昭和2年開通、4年江ノ島線開通。15年帝都電鉄、鬼怒川水力を合併、小田急電鉄と改め社長となった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「利光鶴松」の解説 利光鶴松 としみつ-つるまつ 1864*-1945 明治-昭和時代前期の政治家,実業家。文久3年12月29日生まれ。東京市会議員をへて明治31年衆議院議員(当選2回)。実業界に転じ,43年鬼怒川水力電気をおこす。大正12年小田原急行鉄道を設立して社長となる。昭和16年小田急電鉄と改称後,経営権を五島慶太にゆずり引退。昭和20年7月4日死去。83歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。明治法律学校(現明大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「利光鶴松」の解説 利光 鶴松 (としみつ つるまつ) 生年月日:1864年12月31日明治時代-昭和時代の実業家。衆議院議員;小田急電鉄社長1945年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by