既白(読み)きはく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「既白」の解説

既白 きはく

?-? 江戸時代中期の俳人
曹洞(そうとう)宗の僧。和田希因(きいん)に俳諧(はいかい)をまなぶ。宝暦9年(1759)から東国,中国,四国など各地をめぐって旧来俳壇を批判し,同門の高桑闌更(らんこう)と加賀金沢で居をともにして蕉風復興の気運をたかめた。別号に無外庵,雲樵,雲水房。編著に「菰一重(こもひとえ)」「蕉門むかし語」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む