気運(読み)キウン

精選版 日本国語大辞典 「気運」の意味・読み・例文・類語

き‐うん【気運】

  1. 〘 名詞 〙 時世のなりゆき。事の進行状態の中で、一定の方向をとろうとする傾向。まわりあわせ。時運。時勢
    1. [初出の実例]「天地の気運(キウン)にあづかることにて」(出典:授業編(1783)三)
    2. [その他の文献]〔曹植‐節遊賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「気運」の読み・字形・画数・意味

【気運】きうん

時の勢いのなりゆき。〔世説新語傷逝〕戴(逵)、林法師(支)のを見て曰く、未だからざるに、拱木已に積めり。冀(こひねが)はくは理緜緜(めんめん)として、氣(とも)に盡きざらんのみと。

字通「気」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む