日キューバ関係

共同通信ニュース用語解説 「日キューバ関係」の解説

日キューバ関係

1929年に国交樹立。第2次大戦で断交するが52年復交。日本が大量に砂糖を輸入した70年代、キューバにとって日本は主要な貿易相手国だったが、その後の累積債務問題などで経済関係は停滞。フィデル・カストロ前国家評議会議長は現職議長だった95年と2003年に非公式に日本を訪問した。日本人観光客は年間5千~6千人。在留邦人は84人(13年)。日系人は約1100人。(ハバナ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む