日下公人(読み)くさか きみんど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日下公人」の解説

日下公人 くさか-きみんど

1930- 昭和後期-平成時代の経済評論家。
昭和5年12月9日生まれ。昭和30年日本長期信用銀行にはいり,調査・業務畑をあるく。59年ソフト化経済センター専務理事,平成5年理事長。平成元年から多摩大教授。サービス業中心に日本経済を分析した「新・文化産業論」で,ソフトの重要性を説いた。兵庫県出身。東大卒。著作に「ソフト経済学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む