日中の議会間定期交流

共同通信ニュース用語解説 「日中の議会間定期交流」の解説

日中の議会間定期交流

衆参両院の超党派議員団が年1回程度、個別中国国会に当たる全国人民代表大会(全人代)の代表団とさまざまなテーマについて議論する枠組み衆院は「日中議会交流委員会」、参院は「日中議員会議」と呼び、それぞれ2005年と07年に始まった。12年9月の日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化に中国が反発した影響中断。衆院は15年4月に約3年ぶりに再開したが、参院は中断したままとなっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む