日中佐官級交流事業

共同通信ニュース用語解説 「日中佐官級交流事業」の解説

日中佐官級交流事業

自衛隊中国人民解放軍の若手幹部による相互理解の促進目的に、2001年に始まった事業。部隊視察や国防政策の意見交換を行ってきた。毎年1回ずつ相互に両国の現役佐官級幹部を派遣してきた。12年の沖縄県・尖閣諸島国有化で関係が悪化した際にも一時途絶え、18年に再開された経緯がある。新型コロナウイルス禍で対面での開催は一時見合わされたが、23年に4年ぶりに再開し、自衛隊代表団が訪中していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む