日中原子力協定(読み)にっちゅうげんしりょくきょうてい(その他表記)Japan-China Agreement for Cooperation in the Peaceful Uses of Nuclear Energy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日中原子力協定」の意味・わかりやすい解説

日中原子力協定
にっちゅうげんしりょくきょうてい
Japan-China Agreement for Cooperation in the Peaceful Uses of Nuclear Energy

正式には「原子力の平和利用における協力のための日本国政府と中華人民共和国政府との間の協定」。 1985年7月末の第4回日中閣僚会議で調印された。中国国際原子力機関 (IAEA) の査察を受け入れること,日本の原発技術が軍事に転用されないことを保障する規定を明記している。中国が IAEAの査察を受け入れないかぎり日本の協力は実行に移されないことを約束した合議議事録も作成されて,日本側も同協定の調印に踏み切った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む